NAGANOKEN−KOGEIKAI

 

第26回県民芸術祭参加

第25回記念 長野県工芸展

松本市美術館 市民ギャラリーA・B

平成17年(2005年) 10月26日(水)〜30日(日)

主 催/ 長野県工芸会・ 長野県・ 長野県教育委員会・ 長野県芸術文化協会
松本市・ 松本市教育委員会・ SBC信越放送

協 賛/ 信濃毎日新聞社

 

 


第25回 長野県工芸展 入賞作品

 審査 委員

 榎 本  徹   (岐阜県現代陶芸美術館 館長)

 米 倉  守   (松本市美術館 館長) 

 外 舘 和 子  (茨城県陶芸美術館 主任学芸員)

 鈴 木   潔  (北澤美術館 学芸部長)

 滝 澤 正 幸  (長野県立歴史館 主査学芸員)

 深 澤 淡 齋  (長野県工芸会会長)

(敬称略・順不同)


長野県工芸会長賞

隆  起

内堀 優 (松本市)

金工

長野県知事賞

紬織着物「雪舞い」

中林康江(木島平村)

染織

SBC信越放送賞

古代花器

竹内君則(千曲市)

陶芸

長野県教育委員会賞

折紙香合(5点セット)

アーグネシュ・フス(千曲市)

陶芸

信濃毎日新聞社賞

突  堤

百瀬玲子(松本市)

人形

北澤美術館賞

線彫花紋皿

水野英男(飯田市)

陶芸

 


 

長野県工芸会長賞

隆  起(金工)

内堀 優 (松本市)

 連続する幾何学的な面の構成によって躍動感のあるフォルムが生まれている。各面に施された叩きによる細かな模様も変化をつけながら、よく工夫されている。
  何よりこの作品を魅力あるものにしているのは「口(くち)」の部分であろう。緑に赤という色彩的対比、本体表面のこまやかさに対する「口」の荒い仕上げという質感の対照。まさに「隆起」する形態を華やかにまとめている。
  意欲的な金工作品だ。

 


長野県知事賞

紬織着物「雪舞い」(染織)

中林康江(木島平村)

 織りと染めのバランスが評価された作品である。シルクの性質を熟知の上で、ざらついた素材感を前面に出しながらそれを紬の味わいとして昇華させている。ともすれば織りに意識が傾きがちな中で、蓬の鉄媒染による模様が全体を引き締め、節度ある美しさを醸し出す。作者は北信濃在住であるが、天から舞い降りる雪の軽快さと豪雪の重みとが、叙情性へと高められ織り込まれた感のある秀作といえよう。

 


SBC信越放送賞

古代花器 (陶芸)

竹内君則(千曲市)

 マッシヴな存在感と荒れたマティエールが魅力の花器である。作者は、乾燥した西アジア的な風土を連想させる陶肌・彩色を追及しているが、この掠れた彩は、まるで地中深くから数千年の時を超えて出土した古代の遺品のように見える。一方で豊満な鼎型三足も、縄文盛期の遮光型土偶の足を想起させ、作品名「古代花器」が名実ともに一体となっていることを実感させる。作品名=コンセプチュアルな想いと造形が一致しないケースも散見される中、自分自身の作陶のテーマに沿った結果を生み出せる力は評価されてよい。ただ、口縁部の三葉形が全体の雰囲気と一体感に乏しく、唐突な観は否めない。今後の研究とその成果が待たれるところである。

 


長野県教育委員会賞

折紙香合(5点セット)(陶芸)

アーグネシュ・フス(千曲市)

 四角い土のかたまりを蓋物に加工し、その土にうすい板をはりつけた作品である。
 大きさもぴったりで、色釉に入ったひびが心地よいリズムと質感を与えており、愛らしい作品になっている。 

 


信濃毎日新聞社賞

突  堤(人形)

百瀬玲子(松本市)

 多くの、なかばパターン化された「人形」のなかで、ひときわ異彩を放つ作品である。これを「人形」というジャンルで捉えるべきかどうか審査員の意見も分かれるところであった。
  しかし「人形」が、ある情景を象徴的に表現する世界であるとすれば、この作品はまさに突堤に腰かける人物の哀愁のような雰囲気をシンボリックに見せている。「人形」というジャンルの可能性を問う作品として賞に値する。

 


北澤美術館賞

線彫花紋皿(陶芸)

水野英男(飯田市)

 おおらかな気分をたたえた作品である。その中に練達の線刻技術によって五弁の複合花文を咲かせ、節度を持って散らされた鉄の結晶による金色粉が華やぎを添えている。 王朝時代の仏教美術を飾った蓮華文さながらの格調の高さを感じさせる透徹した造形力の確かさが見事である。

 


出品及び入選概況

 
応募点数
入選点数
 
会員
一般
会員
一般
陶芸
47
52
99
46
34
80

染織

漆芸
木竹
人形
14
21
14
金工・その他
11
10
合計
77
70
147
76
48
124

 

入選者一覧

会…長野県工芸会会員

組皿
松本フサコ
陶 芸
掻き落し皿
松本フサコ
陶 芸
秋千
高地善之
陶 芸
縞模様象嵌壷
大槻  隆
陶 芸
網目紋象嵌焼締壷
大槻  隆
陶 芸
象嵌花入(花)
松本邦之
陶 芸
灰釉三方耳付花入
松本邦之
陶 芸
ギャラリー
長谷川紀染
陶 芸
編上文花器「霞」
岡田  聖
陶 芸
黄瀬戸蕪文皿
宮澤  衛
陶 芸
焼締壷
宮澤  衛
陶 芸
化粧掛け吹墨壷
原  民雄
陶 芸
紫紅釉鉢
土屋  晃
陶 芸
紅貫青瓷鉢
丸山正行
陶 芸
飴釉白流鉢
丸山正行
陶 芸
古代花器
竹内君則
陶 芸
焼締め花器(蝶乱舞)
畔上清司
陶 芸
焼締め花器(淡竹)
畔上清司
陶 芸
灰釉大壷
杉野精一
陶 芸
灰釉窯変壷
杉野精一
陶 芸
暁光窯変の器
今牧豊宏
陶 芸
織部象嵌皿
裄V佑三
陶 芸
織部長角皿
裄V佑三
陶 芸
灰釉炭化鉢
水野雅史
陶 芸
炭化鉢
水野雅史
陶 芸
ハナノキ八角長皿 (大)
北沢正和
陶 芸
波 動
曽根英司
陶 芸
網目文蓋付鉢
湯沢千春
陶 芸
備前芋頭水指
武居慶子
陶 芸
備前緋襷水指
武居慶子
陶 芸
象嵌線文深鉢
西村純一
陶 芸
象嵌線文鉢
西村純一
陶 芸
市松兎文長方皿
細井  ェ
陶 芸
星 彩
百瀬元明
陶 芸
山茶花文大皿
寺澤里美
陶 芸
大舟形鉢 (2個セット)
アーグネシュ・フス
陶 芸
折紙香合 (5点セット)
アーグネシュ・フス
陶 芸
色象嵌花文壷
小林陶春
陶 芸
薔薇貫入釉大鉢「Cats eye」
本間友幸
陶 芸
薔薇貫入釉水盤
本間友幸
陶 芸
鉄釉線文壺
高山  栄
陶 芸
鉄釉流線鉢
高山  栄
陶 芸
花みずき文壺
早川研夫
陶 芸
釉裏金銀彩、水指、竹林
村越久子
陶 芸
釉裏銀彩、長壷、雪そろそろ
村越久子
陶 芸
彩泥線文花器
滝沢敏子
陶 芸
葉文扁壷
坂口禮子
陶 芸
白泥の器T
荻原恒夫
陶 芸
白泥の器U
荻原恒夫
陶 芸
釉彩紋鉢「流」
大森国子
陶 芸
釉彩紋鉢「脹」
大森国子
陶 芸
焼〆円文器
西澤伊智朗
陶 芸
彩磁花瓶「ジャンダルム」
篠田弘明
陶 芸
彩色磁器
篠田弘明
陶 芸
残 春
塚田光弘
陶 芸
鏡面水に落葉
谷口節子
陶 芸
クレーター
谷口節子
陶 芸
黒泥土線刻壷
遠山千恵子
陶 芸
せゝらぎ
宮林榮一
陶 芸
清 寂
宮林榮一
陶 芸
飾り皿、春夏秋冬
湯本万太郎
陶 芸
かぐや姫の忘れ物
荒井忠吉
陶 芸
自然釉壷
木下兆雲
陶 芸
亀甲青磁壷
木下兆雲
陶 芸
焼き〆め六角花器
吉田美恵子
陶 芸
掻き落し葡萄図鉢
篠田明子
陶 芸
飯沼禮子
陶 芸
条彩花器
水野英男
陶 芸
線彫花紋皿
水野英男
陶 芸
五角型焼締壷
石坂徳平
陶 芸
黒織部水指
石坂徳平
陶 芸
妖変線紋花器
大石  操
陶 芸
線紋月姿・3
大石  操
陶 芸
釉彩の葉文皿
田中無斎
陶 芸
炭化線文鉢
宮澤道隆
陶 芸
鉄釉黒釉大花瓶
宮田典明
陶 芸
マット釉花瓶
宮澤菊男
陶 芸
波文深鉢
宮澤菊男
陶 芸
長 皿
宮澤弘幸
陶 芸
黒と白のmono
宮澤弘幸
陶 芸
紬織着物「昴のさざめき」
丸山匡子
染 織
草木染友禅訪問着 りんごの花
木村不二雄
染 織
草木染友禅金通し紋織訪問着 砂丘
小山仁郎
染 織
「秋春」摺り染訪問着
小野康輝
染 織
紬織着物「雪舞い」
中林康江
染 織
紬織着物「森の詩」
中林康江
染 織
くさき染め訪問着「秋風」
飯島美代子
染 織
手描染額「香気」
飯島美代子
染 織
器 「遊」
小坂   進
漆 芸
星 祭
金井すみ江
人 形
青春の喜び
金井すみ江
人 形
帰ろうよ
赤津律子
人 形
庭作り
大輪冨美子
人 形
伊藤貞子
人 形
とんび
伊藤貞子
人 形
春の苑
大槻和子
人 形
突 堤
百瀬玲子
人 形
若 さ
百瀬玲子
人 形
おばあちゃんと一緒
下沢竹子
人 形
祖母のおでかけ
竹腰米子
人 形
誕生祝 はじめての一人立ち
大島和子
人 形
発表会
原田美枝子
人 形
通さへん
原山桂子
人 形
大空に夢を
戸井田紗代子
人 形
砂漠の呟き
戸井田紗代子
人 形
砂あそび
大平時江
人 形
農 婦
大平時江
人 形
二宮ます子
人 形
ハーモニー
塚田菊枝
木 竹
鉄線編二重文様花籃
小宮山淑子
木 竹
羽紋花籃
小出文生
木 竹
花奇縦横継2428
小口富男
木 竹
晩 秋
山田弓子
木 竹
初 凪
山田弓子
木 竹
鍋倉龍渓 円池硯
深澤秀石
その他
鍋倉龍渓 日昇硯
深澤淡齋
その他
有線七宝 銀胎平棗「光」
月岡栄子
その他
有線七宝 「花飾り」
月岡栄子
その他
トンボ玉連ネックレス 水中花
和 光
その他
トンボ玉帯留 桜
和 光
その他
瞬 光
永澤とき江
その他
隆 起
内堀  優
その他
掛花入 ティアドロップ
三浦世津子
その他
泥七宝金魚合子
平林義教
その他

 


北澤美術館「長野県工芸展秀作展」

「第25回長野県工芸展」入選作品の中から、入賞作品およびそれに準ずる作品を

審査委員により20点選抜し展示。

会 期

10月31日(月)〜11月13日(日)

4月〜10月/9:00〜18:00
11月〜3月/9:00〜17:00

※年中無休

場 所

北澤美術館本館

諏訪市湖岸通り1−13−28

隆 起
内堀 優
金 工
古代花器
竹内君則
陶 芸
大舟形鉢(2個セット)
アーグネシュ・フス
陶 芸
折紙香合(5点セット)
アーグネシュ・フス
陶 芸
突 堤
百瀬玲子
人 形
線彫花紋皿
水野英男
陶 芸
暁光窯変の器
今牧豊宏
陶 芸
灰釉炭化鉢
水野雅史
陶 芸
炭化鉢
水野雅史
陶 芸
星 彩
百瀬元明
陶 芸
薔薇貫入釉大鉢「Cats eye」
本間友幸
陶 芸
白泥の器U
荻原恒夫
陶 芸
飯沼禮子
陶 芸
五角型焼締壷
石坂徳平
陶 芸
器 「遊」
小坂 進
漆 芸
庭作り
大輪冨美子
人 形
羽紋花籃
小出文生
木 竹
鍋倉龍渓 円池硯
深澤秀石
鍋倉龍渓 日昇硯
深澤淡齋
泥七宝金魚合子
平林義教
七宝


ページトップへ戻る

 

copyright (c) 2005 NAGANOKEN KOGEIKAI All rights reserved